法学教室 賄賂罪における職務関連性—最決平成22・9・7刑集64巻6号865頁 連載/講座 近時の判例で学ぶ刑法第24回・最終回 早稲田大学准教授 遠藤 聡太 法学教室2025年3月号(534号)掲載 2025年 2月28日 10:00 公開
ジュリスト GPS機器による位置情報の探索取得とストーカー規制法2条1項1号にいう「住居等の付近において見張り」をする行為の意義 —最判令和2・7・30刑事判例研究 早稲田大学准教授 遠藤 聡太 ジュリスト2022年9月号(1575号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
判例百選 保護責任者遺棄罪における「不保護」の意義 —最二小判平成30・3・19Ⅰ 個人的法益に対する罪/1 生命・身体に対する罪9 早稲田大学准教授 遠藤 聡太 刑法判例百選Ⅱ各論〔第8版〕(別冊ジュリスト251号)掲載 2023年 11月27日 10:00 公開
法学教室 2 新歓コンパで酔い潰れ—禁止の根拠と限界を考える 大学生活と法学第1部 早稲田大学准教授 遠藤 聡太 法学教室2020年4月号(別冊)(475号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 3 親の顔がみてみたい—「責任がある」ということの意味 大学生活と法学第1部 早稲田大学准教授 遠藤 聡太 法学教室2020年4月号(別冊)(475号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 4 緊急避難における「やむを得ずにした行為」には当たらないとされた事例 —札幌高判平成26・12・2判例セレクト2015[Ⅰ]/刑法4 東北大学准教授 遠藤 聡太 法学教室2016年2月号(別冊)(425号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
ジュリスト 専ら防御用としての催涙スプレー隠匿携帯行為と軽犯罪法1条2号にいう「正当な理由」 —最一小判平成21・3・26刑事判例研究 遠藤 聡太 ジュリスト2010年9月15日号(1407号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開