参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
法律名
条数
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L

左から、小塚荘一郎、石田京子、平野温郎、増見淳子、渡邊真由
Ⅰ はじめに
小塚それでは、「AI時代の法務と司法制度」について座談会を始めます。このAIあるいは科学技術の発展と司法の問題については、ジュリストでも従前から関心を持って、「AIと社会と法」という連続座談会を行った際にも取り上げましたし(論ジュリ31号〔2019年〕174頁)、「新技術と法の未来」という連続座談会の中でも取り上げています(ジュリ1579号〔2023年〕60頁)。しかし、技術などの発展が早い分野でもありますので、改めて今回特集と併せて、座談会を開催させていただくことにしました。本日はこの問題について、ご知見をお持ちの皆様にお集まりをいただいています。まず最初に参加の皆様方から一言ずつ自己紹介をお願いしたいと思います。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
小塚荘一郎・石田京子・平野温郎・増見淳子・渡邊真由「〔座談会〕AI時代の法務と司法制度」ジュリスト1608号(2025年)43頁(YOLJ-J1608043)