参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
X(原告・被控訴人・被上告人)は、昭和2年にAから本件山林を買い受け、代金を完済して引渡しを受け、Aおよび昭和5年にAが死亡した後はその相続人Y1(被告)に対し、所有権移転登記手続を求めたが、登記はされないまま長年月が経過した。Y2(被告・控訴人・上告人)は、上記の事実を熟知しながら、恨みを懐いていたXに復讐する意図の下に本件山林の取得を企て、昭和29年秋頃Y1にその売却を懇請した。Y1は、本件山林はAがXに売渡済みのものであるから、一応はY2の申入れを拒絶したものの、強い要求を拒みかね、利欲も手伝い、同年10月、売買契約を締結し、Y2は、150万円位の価格を有していた本件山林を13万円という低廉な価格で買い受けた。Xは、同年11月、本件山林につき処分禁止の仮処分を申請し、その旨の決定を得るとともに、Y1に対し、所有権移転登記手続を求める本件訴えを提起した。なお、同月、本件山林につき、Xの所有権を保全するためY1が相続により所有権を取得した旨の代位登記がされた。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
大濱しのぶ「判批」民事訴訟法判例百選〔第6版〕(別冊ジュリスト265号)94頁(YOLJ-B0265094)