参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
Aは、平成元年9月、X(原告・控訴人・被上告人)に対する債務を担保するため、自己所有の不動産に本件根抵当権を設定したが、その登記手続がされないまま、平成7年1月にAは死亡した。Xは、本件根抵当権について仮登記を命ずる仮処分命令を得て、平成7年3月に本件仮登記を了した。その後、Aの法定相続人全員が相続放棄をしたため、平成8年4月、BがY(亡A相続財産法人―被告・被控訴人・上告人)の管理人に選任された。そこでXは、本件根抵当権につき、本件仮登記に基づく本登記手続をYに対して請求した。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
田髙寛貴「判批」民法判例百選Ⅲ〔第3版〕(別冊ジュリスト264号)118頁(YOLJ-B0264118)