参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
Y1の運転するダンプカーが、道路を横断中のX(当時4歳)を跳ねた。これによって重傷を負い、労働能力を全部喪失したXは、Y1、Y2(加害車両の保有者)およびY3(Y2が契約する保険会社)に対して損害賠償を求める訴えを提起した。その際、Xは、後遺症による逸失利益について、就労可能期間の始期とされる18歳になる月の翌月からその終期とされる67歳になる月までの間につき定期金による賠償を請求した。¶001
第1審と原審はいずれもこれを認容した。Yら上告受理申立て。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
長野史寛「判批」民法判例百選Ⅱ〔第9版〕(別冊ジュリスト263号)190頁(YOLJ-B0263190)