参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
X(原告・控訴人・上告人)は練乳等の販売を業とする株式会社、Y(被告・被控訴人・被上告人)は食品原料等を販売する株式会社であり、両者の間には2、3年前から取引関係があった。¶001
昭和33年6月4日から21日にかけて、Yの製菓原料仕入主任であるAは、Yの名をもって、Xに対して練乳の注文を電話で行った。注文は5回にわたり、あわせて430缶(代金額計154万8000円)の練乳の売買契約が成立した(この取引を以下「本件取引」という)。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
吉永一行「判批」民法判例百選Ⅰ〔第9版〕(別冊ジュリスト262号)52頁(YOLJ-B0262052)