menu
メニュー
知る、学ぶ、拓く。
Law Journalロージャーナル

日々の法律情報に手軽にアクセス。 有斐閣Online ロージャーナル

すべてみる →
Law Libraryローライブラリー

法律文献を調べ、PDF形式で読む。 有斐閣Online ローライブラリー

すべてみる →
© Yuhikaku Publishing Co., Ltd.
ご利用には会員登録が必要です。
「知る、学ぶ、拓く。」を
日常に。
有料会員への登録で、
ここだけの限定記事のほか過去の文献まで
法律分野のコンテンツが読み放題。
ご登録いただくと、閲覧可能な範囲が広がるほか、記事のお気に入り登録などの便利な機能をお使いいただけます。
(会員コースに応じて、範囲・機能が異なります。)
重要判例解説

平成22年度重要判例解説

ジュリスト臨時増刊
2011年4月10日号(1420号)
判例別記事一覧
PDF
61~80 件目 / 全 113
表題判例
タイトル
著者
最三小判平22.3.30判時2083号68頁
定例会等出席議員に対する費用弁償として日額1万円の支給を定めた条例の適法性
北見 宏介
最三小決平22.4.5判時2090号152頁
再審請求を棄却した原決定に審理不尽の違法があるとされた事例
水谷 規男
最一小判平22.4.8民集64巻3号609頁
退社した社員への出資額に応じた返還を定める医療法人の定款の解釈
山野目 章夫
最一小判平22.4.8民集64巻3号676頁
プロバイダ責任制限法が定める「特定電気通信役務提供者」の意義とその責任
河上 正二
東京地判平22.4.9判時2076号19頁
条約締結交渉における「密約」
中野 徹也
最三小判平22.4.13裁時1505号12頁
既判力と確定判決の欺罔による取得
坂田 宏
最三小判平22.4.13民集64巻3号791頁
都市計画施設区域内の土地の買取制度と長期譲渡所得控除額に係る特例措置適用の可否
西田 幸介
最三小判平22.4.13民集64巻3号758頁
プロバイダ責任制限法が定める「特定電気通信役務提供者」の意義とその責任
河上 正二
最三小判平22.4.20民集64巻3号921頁
継続的な金銭消費貸借取引における利息制限法1条1項にいう元本の額の意義
山本 豊
最三小判平22.4.27刑集64巻3号233頁
情況証拠による犯罪事実の認定
中川 武隆
東京地判平22.4.28労判1010号25頁
メッセンジャーの労働者性と契約解除の適否
武井 寛
最三小判平22.5.25判時2085号160頁
勤務態度不良による解雇と不法行為
両角 道代
京都地判平22.5.25労判1011号35頁
長時間労働による労働者の死亡と会社・取締役の責任
渡邊 絹子
東京高判平22.5.27判時2085号43頁①事件
生活保護老齢加算廃止訴訟控訴審判決
尾形 健
京都地判平22.5.27判時2093号72頁
労働者災害補償保険法による障害補償給付と憲法14条
糠塚 康江
東京高判平22.5.27判時2085号43頁①事件
生活保護基準改定(老齢加算の廃止)の裁量性と不利益変更の可否
太田 匡彦
最一小決平22.5.31刑集64巻4号447頁
花火大会雑踏警備における警察署地域官および警備会社支社長の過失犯の成否
甲斐 克則
最三小判平22.6.1民集64巻4号953頁
売買契約目的物である土地の土壌にふっ素が含まれている場合の瑕疵担保責任
田中 宏治
最一小判平22.6.3民集64巻4号1010頁
固定資産の登録価格に関する審査申出等の制度の趣旨と国家賠償請求の可否
仲野 武志
最二小判平22.6.4民集64巻4号1107頁
所有権留保と民事再生
上江洲 純子
← 目次に戻る
民法改正 会社法改正 刑法改正 生成AI ビジネスと人権 インボイス制度 株主総会 コーポレートガバナンス コンプライアンス スタートアップ 民事裁判のIT化 サプライチェーン プラットフォーム サイバーセキュリティ 営業秘密 大法廷 最高裁判例
「知る、学ぶ、拓く。」を日常に。
有料会員への登録で、
ここだけの限定記事のほか過去の文献まで
法律分野のコンテンツが読み放題。
(会員コースに応じて閲覧可能範囲は異なります。)
有料会員に申し込む →