法学教室 証拠開示命令請求の棄却決定に対する即時抗告提起期間の起算日 —最三小決令和6・11・15判例セレクトMonthly/刑事訴訟法 千葉大学准教授 池亀 尚之 法学教室2025年3月号(534号)掲載 2025年 2月28日 10:00 公開
法学教室 検察官の取調べの録音・録画記録媒体にかかる文書提出命令の可否 —最二小決令和6・10・16判例セレクトMonthly/刑事訴訟法 上智大学教授 岩下 雅充 法学教室2025年2月号(533号)掲載 2025年 1月28日 10:00 公開
法学教室 刑事訴訟法316条の26第1項の証拠開示命令の対象 —東京高決令和5・10・11判例セレクトMonthly/刑事訴訟法 慶應義塾大学教授 亀井 源太郎 法学教室2025年1月号(532号)掲載 2024年 12月27日 10:00 公開
法学教室 任意同行中の被疑者への弁護士からの電話と弁護人依頼権 —札幌高判令和6・6・28判例セレクトMonthly/刑事訴訟法 一橋大学教授 緑 大輔 法学教室2024年12月号(531号)掲載 2024年 11月28日 10:00 公開
法学教室 1 勾留の必要性の審査方法 —最一小決平成26・11・17判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法1 大阪市立大学准教授 松倉 治代 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 2 捜査のためにGPSを使用することの適法性 —大阪地決平成27・6・5判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法2 千葉大学教授 安村 勉 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 3 裁判員裁判における区分審理制度の合憲性 —最三小判平成27・3・10判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法3 早稲田大学教授 川上 拓一 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 4 保釈の審査方法 —最一小決平成26・11・18判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法4 熊本大学准教授 内藤 大海 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 5 開示証拠の目的外使用について —東京高判平成26・12・12判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法5 摂南大学准教授 島田 良一 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 6 公判前整理手続で明示された主張に関する被告人質問等の制限の可否 —最二小決平成27・5・25判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法6 中央大学教授 小木曽 綾 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 7 弁護人に対する出頭在廷命令違反に対する過料決定の合憲性 —最三小決平成27・5・18判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法7 南山大学教授 岡田 悦典 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 8 被害者等が被害状況等を再現した結果を記録した捜査状況報告書の証拠能力 —最一小決平成27・2・2判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法8 東北大学准教授 井上 和治 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 9 税関職員が反則事件の調査において作成した書面の証拠能力 —東京高判平成26・3・13判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法9 信州大学准教授 丸橋 昌太郎 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 10 控訴審による職権調査の範囲 —高松高判平成25・4・11判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法10 名城大学教授 榎本 雅記 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 11 最高裁判所の訴訟終了宣言の決定と不服申立て —最二小決平成27・2・24判例セレクト2015[Ⅱ]/刑事訴訟法11 岡山大学准教授 小浦 美保 法学教室2016年3月号(別冊)(426号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開