法学教室 名誉毀損罪における公然性の認定 —大阪高判令和6・6・20判例セレクトMonthly/刑法 神戸大学准教授 東條 明徳 法学教室2025年2月号(533号)掲載 2025年 1月28日 10:00 公開
法学教室 参考人の虚偽供述と証拠偽造罪—最決平成28・3・31刑集70巻3号58頁 連載/講座 近時の判例で学ぶ刑法第22回 神戸大学准教授 東條 明徳 法学教室2025年1月号(532号)掲載 2024年 12月27日 10:00 公開
法学教室 児童ポルノ法7条4項にも5項にも該当する行為に5項を適用することの可否 —最三小判令和6・5・21判例セレクトMonthly/刑法 神戸大学准教授 東條 明徳 法学教室2024年9月号(528号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 時速約16kmで一方通行道路を後退で逆走した行為に危険運転致死罪の成立が認められた事例 —神戸地判令和5・10・27判例セレクトMonthly/刑法 神戸大学准教授 東條 明徳 法学教室2024年5月号(524号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
法学教室 解離性同一性障害と責任能力判断 —山口地判令和5・6・15判例セレクトMonthly/刑法 神戸大学准教授 東條 明徳 法学教室2024年1月号(520号)掲載 2024年 11月15日 13:00 公開
判例百選 身代わり犯人と犯人隠避罪の成否 —最一小決平成元・5・1Ⅲ 国家的法益に対する罪/3 司法作用に対する罪122 神戸大学准教授 東條 明徳 刑法判例百選Ⅱ各論〔第8版〕(別冊ジュリスト251号)掲載 2023年 11月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 詐欺罪につき実行の着手があるとされた事例 —最一小判平成30・3・22刑事判例研究 神戸大学准教授 東條 明徳 論究ジュリスト2019年秋号(31号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 防衛庁調達実施本部副本部長等の職にあった者が、退職後に私企業の非常勤顧問となり顧問料として金員の供与を受けたことについて、事後収賄罪が成立するとされた事例 —最三小決平成21・3・16刑事判例研究 東京大学助教 東條 明徳 論究ジュリスト2015年夏号(14号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開