判例百選 国家賠償責任の免除・制限と憲法17条—郵便法違憲判決 —最大判平成14・9・11基本的人権/Ⅵ 国務請求権128 東京大学教授 宍戸 常寿 憲法判例百選Ⅱ〔第7版〕(別冊ジュリスト246号)掲載 2023年 11月27日 10:00 公開
判例百選 宗教上の教義に関する紛争と司法権—「板まんだら」事件 —最三小判昭和56・4・7統治の原理・機関・作用/Ⅳ 裁判所184 東京大学教授 宍戸 常寿 憲法判例百選Ⅱ〔第7版〕(別冊ジュリスト246号)掲載 2023年 11月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 代替性—AI・ロボットは労働を代替するか? 連載/AIと社会と法――パラダイムシフトは起きるか?第7回 東京大学教授 司会 / 宍戸 常寿 慶應義塾大学教授 大屋 雄裕 ほか 論究ジュリスト2019年秋号(31号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 著作権 連載/AIと社会と法――パラダイムシフトは起きるか?第6回 東京大学教授 司会 / 宍戸 常寿 慶應義塾大学教授 大屋 雄裕 ほか 論究ジュリスト2019年夏号(30号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 〔対談〕第1期個人情報保護委員会を振りかえる HOT issueNo.23 一橋大学名誉教授 堀部 政男 東京大学教授 宍戸 常寿 ジュリスト2019年7月号(1534号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 専門家責任 連載/AIと社会と法――パラダイムシフトは起きるか?第5回 東京大学教授 司会 / 宍戸 常寿 慶應義塾大学教授 大屋 雄裕 ほか 論究ジュリスト2019年春号(29号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 医療支援 連載/AIと社会と法――パラダイムシフトは起きるか?第4回 東京大学教授 司会 / 宍戸 常寿 慶應義塾大学教授 大屋 雄裕 ほか 論究ジュリスト2019年冬号(28号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開