参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
法律名
条数
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
X(原告)は、脳出血のためA病院に入院し治療を受けたが、左半身麻痺の後遺症が残ったため、退院後も通院してリハビリ訓練を受けるようになった。退院時のXは、杖をついて独力で歩行できるものの、屋外で歩行する場合には近位監視歩行体制(介助者が近くに立って監視し、危ないときは支えることができる体制)をとる必要があった。Xの家族による通院介助が困難であったため、AのケースワーカーBは、社会福祉協議会Y1(被告)に対しボランティアの紹介を依頼し、Y1のボランティアセンターに登録していたY2(被告)を紹介された。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
中原太郎「判批」社会保障判例百選〔第6版〕(別冊ジュリスト269号)220頁(YOL-B0269220)