参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
法律名
条数
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
文献引用時に用いる段落番号を表示します。
Contents
目次
FONT SIZE
S
文字の大きさを変更できます
M
文字の大きさを変更できます
L
文字の大きさを変更できます
事実の概要
1審判決時に少年であった被告人は、少年法(以下「法」という)52条の適用により不定期刑の言渡しを受けた。被告人が控訴したが、控訴審は、同審判決言渡時には成人に達していた被告人に対して不定期刑を維持し、控訴を棄却した。被告人は、原審が原判決言渡時に成人に達していた被告人に定期刑を科すべきであったのに不定期刑を維持したのは、法52条の適用年齢は裁判時を基準とする旨判示した判例に違反し、また法令の適用を誤った違法があるとして上告した。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
山﨑俊恵「判批」少年法判例百選〔第2版〕(別冊ジュリスト270号)230頁(YOLJ-B0270230)