参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
(1)
原告X1とX2(以下「2社」ともいう)は、郵便番号自動読取区分機類(以下「区分機類」という)の製造販売業を営む者である。区分機類については、郵便物処理上の郵便物搬送方向が左から右に流れる右流れ型、右から左に流れる左流れ型があり、X1が右流れ型の、X2が左流れ型のそれぞれ大部分を製造販売している。郵政省は、区分機類を、昭和43年度から昭和61年度までは随意契約で、昭和62年度から平成6年度までは指名競争入札の方法で、また、平成7年度以降は一般競争入札の方法で発注している。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
齊藤高広「判批」経済法判例・審決百選〔第3版〕(別冊ジュリスト268号)48頁(YOLJ-B0268048)