参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
Xは、平成23年2月7日、新株予約権を行使して株式会社Y1の株主となった。しかし、その後、Y1は、同年3月30日付の内容証明郵便で、Xからその保有する株式について質権の設定を受けたAに対し、本件株式発行は見せ金によって払込みの外形を作出したものであるので無効である旨の通知を行った。これに対し、XおよびAは、Y1に対し、同年4月1日付の内容証明郵便で、本件株式発行は有効である旨を通知するなど、XとY1の間では本件株式発行の有効性をめぐる争いが生じていた。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
三木浩一「判批」民事訴訟法判例百選〔第6版〕(別冊ジュリスト265号)234頁(YOLJ-B0265234)