ジュリスト 線路沿いの土地を掘削した行為により電汽車往来危険罪にいう往来の危険が発生したと認められた事例 —最一小決平成15・6・2刑事判例研究 内海 朋子 ジュリスト2005年8月1-15日合併号(1295号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 自己の銀行預金口座に誤って振り込まれた金銭の引出しと詐欺罪の成否 —最二小決平成15・3・12刑事判例研究 伊東 研祐 ジュリスト2005年7月15日号(1294号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 質権設定者が質入れした株券につき除権判決を得て失効させた行為と背任罪の成否 —最三小決平成15・3・18刑事判例研究 橋爪 隆 ジュリスト2005年6月15日号(1292号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 暴力団組長である被告人が、自己のボディガードらのけん銃等の所持につき直接指示を下さなくても共謀共同正犯の罪責を負うとされた事例 —最一小決平成15・5・1刑事判例研究 島田 聡一郎 ジュリスト2005年4月15日号(1288号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 販売される商品の品質に対する社会的な信頼と刑法233条にいう「信用」 —最三小判平成15・3・11刑事判例研究 松澤 伸 ジュリスト2005年3月15日号(1286号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 不法残留を理由に退去強制令書の発付を受けた者が自費出国の許可を得た後同許可の際指定された出国予定時までの間身柄を仮放免されて本邦に滞在していた行為と不法残留罪の成否 —最一小決平成15・12・3刑事判例研究 菱川 孝之 ジュリスト2005年2月15日号(1284号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 併合罪における有期懲役刑の処断刑形成と量刑の限界—新潟女性監禁事件上告審判決 —最一小判平成15・7・10刑事判例研究 和田 俊憲 ジュリスト2004年11月15日号(1279号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 他人名義での預金口座の開設による預金通帳の取得と詐欺罪の成否 —最二小決平成14・10・21刑事判例研究 伊藤 渉 ジュリスト2004年10月15日号(1277号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 刑法110条1項にいう「公共の危険」の意義/市街地の駐車場において放火された自動車から付近の2台の自動車に延焼の危険が及んだことなどをもって刑法110条1項にいう「公共の危険」の発生が認められた事例 —最三小決平成15・4・14刑事判例研究 古川 伸彦 ジュリスト2004年9月15日号(1275号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 共同親権者間の子どもの連れ去り行為と略取誘拐罪の成否 —最二小決平成15・3・18刑事判例研究 菱川 孝之 ジュリスト2004年7月15日号(1272号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 公職の候補者になろうとする者が、当該選挙に関せず、かつ、通常一般の社交の程度を超えない寄附をしたとされた事例 —最三小決平成12・11・20刑事判例研究 佐藤 博史 ジュリスト2004年6月15日号(1270号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 新領海法により新たに領海となった海域における韓国漁船の操業に対する日本の裁判管轄権は、旧日韓漁業協定4条1項により制限されないとした事例 —最三小決平成11・11・30刑事判例研究 辰井 聡子 ジュリスト2004年3月15日号(1264号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 覚せい剤取締法41条の覚せい剤輸入罪の既遂時期 —最三小決平成13・11・14刑事判例研究 小林 憲太郎 ジュリスト2004年2月15日号(1262号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開